2013年10月28日月曜日

読書メモ

「カラシニコフⅡ」松本仁一(朝日新聞社)

第1章 ノリンコの怪
中国製カラシニコフ
米国経由でコロンビアへ/銃床の木が腐っても銃は動いた/コカ積みからゲリラに/投降、そして売春宿暮らし/十七歳、銃の刻印を削る/初の戦闘、仲間の死にショック/自転車二人乗りで逃走/命ねらわれる投降者/町で撃たれ、頭に穴/五○人の部隊の隊長に/武装の費用はコカインで
第2章 ライフル業者
店に看板も表札もなし/トイレの天井から銃が落下/船積み直前に一網打尽/圧力?失効した銃規制法/政府のチェック能力は五パーセント/中国最大の兵器工場「北方工業公司」/「北方工業公司」、企業ぐるみでAKを密輸/北方工業公司からの回答なし
第3章 流動するAK
パナマ湾、密輸犯と銃撃戦/フリーパス同然でコロンビアへ/ペルー大統領側近が密輸首謀/パラシュートで一万丁うを投下/陸・海・空・警察、利権しふぁいで異なる銃/ギターケースに隠しマイク/貧しさからゲリラ参加/誘拐身代金で銃を買い付ける/開発者に罪はあるか/ソ連消え、止まらぬ拡散
第4章 AK密造の村
鉄砲工房ずらり六○○軒/コピー銃で英軍に抵抗/一○歳でヤスリかけの修業/むずかしい銃の部品は盗んだ/ライフル刻みは指加減ひとつ/「22口径AK」は八○ドル/だまして売ってるわけじゃない/部族地域以外にも出回る/一二歳、たちまち銃を分解/治安保てぬ政府、自衛する住民/国境素通りのカイバル峠
第5章 米軍お墨付き
国軍建設、米軍がAKを配布/ロシア側は不快感示す/訓練基地内で「よくわかるAK」講座/覇権主義の「残りカス」的国家/就職代わりの軍志願/民族超えて寝食ともに/「怖くて引き金引けず」/戦車や装甲車もぞろぞろ/無視された武装解除計画/治安に不安、手放せぬ銃/明るさの陰に荒れる治安/子らに銃口、風呂場に閉じこめる/農作業もAK背負って/形成できない国民意識
第6章 拡散する国家
サダムがばらまいたAK/治安懸念するキリスト教徒/独裁の重し外した米国/シーア派、次々に自治拠点/国語のアラビア語が通じない/危機を防いだクルド警察/シーア派自治、次第に宗教化/米国、二つの泥沼に足
あとがき

2013年10月23日水曜日

舞台メモ

10月2日(水)
東京イボンヌ復活公演「イッヒ リーベ ディッヒ~ベートーベンの愛した曲~」
八幡山・ワーサルシアター

舞台メモ

10月15日(火)
第二回中村春之助企画×shelf「鉄輪」二題
代々木能舞台

舞台メモ

10月8日(火)
KURAGE解散公演「メロディ」
新宿スペース107

読書メモ

「新版大道芸口上集」久保田尚(評伝社)

目次
前口上
序景
第一景 懐かしの高市・花咲く啖呵売
呉服・反物売り/鋸売り/庖丁売り/万年筆売り/七味唐辛子売り/物産飴売り
第二景 真打ち登場・極付大道芸
ガマの膏売り/行者打ち「薬草売り」/神霊護符売り/護身術/うゐらう売り/ヴァイオリン演歌師/大道易学「六魔」
第三景 結構毛だらけ・バサ打ち大道芸
バナナの叩き売り/百貨売り/健康食品売り
第四景 見世物・聴きもの・愛嬌芸
見世物口上「蛇喰い娘」/「寶の河原の物語」/覗きからくり「八百屋お七」/「不如帰」/「幽霊の継子いじめ」/「俊徳丸一代記」/「江戸大川風景」
南京玉すだれ
第五景 百鬼夜行・ガセ商法
泣き売/拾った財布(コン・アーティスト)/美人局/喧嘩売
第六景 番外篇
婆さん売り/不用品売り
終景
後口上
大道芸研究会のご案内

2013年10月22日火曜日

両国駅近辺で

句碑をパチリ。

読書メモ

「子どもの図書館」石井桃子(岩波新書559)

まえがき
1「かつら文庫」の七年間
一年め そのなりたち/こうした動機で/外国と日本の子どもの本の違い/最初の試み/家庭文庫研究会/「かつら文庫」店開きの準備/いよいよ発足/ひと月間の経過/文庫のきまり生まれる/読書以外の催しもの/一年間に集まった本/子ども会的催しは私たちを助けたか
二年め 文庫のおねえさんかわる/本を読んで聞かせる/文庫の基本図書できはじめる/貸し出しセットまわりはじめる
三年め 三代めのおねえさん/類は友をよぶ/家庭文庫研究会の新しい試み
四年め はじめて夏休みをする/学齢まえの子どもふえる/つづいて絵本を出す
五年め 図書室兼保育園/貸し出しがふえる
六年め 家庭文庫の限界/みそっかすの参加/土曜日のおねえさん/お母さんたちに聞く/公共図書館との結びつき
七年め レールの飢えを走りだす/一三〇人の子どもたち/家庭文庫研究会をとじる/児童図書館研究会との合流
2 子どもたちの記録
子どもを知る/子どもの好奇心/たのしい場所に開放する/いろいろな子どもたち
三宅君きょうだい/阿倍和子さん/杉田洋子さん/田宮茂ちゃん/富山君きょうだい/遠藤正雄君/橋本信子ちゃん/堀江幸子さん/高杉まさる君/上野玲子ちゃん
お母さんたちに聞く
3 子どもの本
子どもといっしょに本を読む/はっきりわかる子どもの反応/ある一つの例/『ちびくろ・さんぼ』の教訓/子どもの物語にたいせつな要件/子どもたちをひきつけたお話/子どもに読まれた本
4 子どもの図書館
ニュー・ジーランドのお役人/ムーアさんのこと/ヒューインズさんのこと/スミスさんのこと/「少年少女の家」/ストーリー・テリング大会/イギリスの児童図書館/ポストの数ほどの図書館を/図書館の出版社におよぼす力/日本の図書館
図書目録

2013年10月18日金曜日

読書メモ

「私という病」中村うさぎ(新潮文庫)

「どうして私は、女であることを、おおらかに正々堂々と楽しめないのか」……男に負けないよう必死で手に入れた「勝ち組」の称号が、恋愛マーケットでは惨めな「負け組」と見なされる。愛されたい、だけど見返してやりたい……相反した女の欲情を抱いた作家が叩いた扉は、新宿歌舞伎町・熟女ヘルス。過激な<実体験主義>に潜む、普遍的な「女」の苦しみに肉体ごと挑んだ、戦いと絶望の全記録!

目次
まえがき
第1章 セレブ妻・叶恭子(源氏名)のデリヘル日記
第2章 女は、女であることを確認してこそ「女」となる
第3章 男の「自己正当化」病と、女の「引き裂かれ」症候群
第4章 東電OLという病
あとがき
解説 伏見憲明

2013年10月16日水曜日

読書メモ

「アメリカン・コミックス大全」小野耕世(晶文社)

 スクリーンで大活躍するバットマンやスパイダーマンだけでアメリカン・コミックスではない。
 ブロンディやチャーリー・ブラウンなど永遠の人気者を生んだ新聞連載マンガから、スーパーマンにはじまるスーパーヒーロー・コミックスはもちろん、スピーゲルマンの「マウス」やジェフ・スミスの「ボーン」など、新しい領域をきりひらいたオルタナティヴ・コミックスまで、アメリカのマンガ文化の全体像を描きだす。

小野耕世(おの・こうせい)
 1939年、東京生まれ。毎日ランドセルにアメリカのコミックブックをつめこんで小学校に通った。国際基督教大学卒業。アメリカのみならず、アジアやヨーロッパのコミックスの紹介や翻訳を続ける。また映画評論家、作家でもある。著書『ぼくの映画オモチャ箱』(晶文社)『ドナルド・ダックの世界像』(中公新書)ほか。訳書スピーゲルマン『消えたタワーの影のなかで』(岩波書店)ほか。

目次
序 アメリカン・コミックスとはなにか?
映画監督アラン・レネ、アメリカン・コミックスを語る

Ⅰ スーパーヒーロー・コミックス
スーパーマンの作者の死/ロイス・レーンと結婚した男/<文化装置>としてのバットマン/バットマンと自警団主義/「バットマン ビギンズ」とコウモリの大群/バットマンとミッキー・マウス/クジラの肉を食べるロビン少年/「ブラックホーク」と映画「軍隊をすてた国」/「マーヴル・ファミリー」と「光文社少年編集部」/スパイダーマンに始まる/スタン・リーからの手紙/マーヴル・コミックスの時代……スタン・リー・インタビュー/ベストセラーは、やっぱり「Xメン」……スタン・リー・インタビュー/誰がスパイダーマンを作ったのか?/ウンベルト・エーコとスパイダーマン/「キャプテン・アメリカ」の生みの親、ジャック・カービイに会う/ジャック・カービイの死/ジャック・カービイとその時代/スタン・リーと朝鮮戦争/スタン・リー、マーヴル・コミックスを訴える

Ⅱ 新聞連載マンガ
「ブロンディ」が日本に紹介されたのはいつか?/映画監督サミュエル・フラー、「ブロンディ」の秘密を語る/東京サミットにも来た「ドゥーンズベリー」の作者など/人気の絶頂で連載終了の「キャルヴィンとホップス」……野球嫌いで空想好きの少年について/リン・ジョンストン、「善かれ悪しかれ」を語る/「ピーナッツ」の作者の死とリン・ジョンストン/ヤヌス・カプタスとニューヨーク・タイムズのアート/「リル・アブナー」「ポゴ」……古典コミックスの再生

Ⅲ オルタナティヴ・コミックス
「バットマン」からオルタナティヴへ……デヴィッド・マッツーケーリ、語る/ハービー・ピーカー、「アメリカン・スプレンダー」を語る/「ザップ」第15号、そしてロバート・クラムと仲間たちの現在/<日常生活の冒険>を描くエイドリアン・トミーネ/パロマーの町から世界を見れば……ヘルナンデス兄弟の「ラブ・アンド・ロケッツ」について/完結したジェフ・スミスのファンタジー長編「ボーン」/完成した「マウス」とアート・スピーゲルマンの青春時代/「マッド」の生みの親、ハーヴィ・カーツマンの死/「ドナルド・ダック」の育ての親、カール・パークスの死/グラフィック・ノヴェルとはなにか?/改革者ウィル・アイズナーとは何者だったのか?/9・11とスピーゲルマンの新作「消えたタワーの影のなかで」/ジョー・サッコの「パレスチナ」と、エドワード・W・サイードのコミックス体験/週末を待ちながら……ダニエル・クロウズの「デヴィッド・ボーリング」ほか/9・11とアメリカン・コミックス

あとがき……大全なんておこがましい

2013年10月12日土曜日

読書メモ

「私説内田吐夢伝」鈴木尚之(岩波書店)

『人生劇場・青春編』『限りなき前進』『土』などの巨匠内田吐夢。並み外れた創作欲、納まらぬ放浪癖と女性関係。満映で甘粕正彦の自死をいとり、新中国に抑留七年……波瀾万丈、振幅激しいその生涯を、吐夢晩年の傑作『飢餓海峡』『宮本武蔵』のシナリオを執筆した著者が、公私に亘る長年の愛憎交交の想いを込めて描ききった鎮魂の書下ろし。

2013年10月9日水曜日

読書メモ

「女という病」中村うさぎ(新潮文庫)

ツーショットダイヤルで命を落としたエリート医師の妻、我が子の局部を切断した母親、親友をバラバラにした内気な看護婦……。殺した女、殺された女。際限ない欲望、ついに訪れた破滅。彼女たちは焼けるような焦りに憑かれて「本当の私」を追い求め、狂い、堕ちた。女性が主役を演じた13事件の闇に迫る圧倒的ドキュメント! 女の自意識は、それ自体、病である。これは、あなたの物語。

まえがき
第一章 空っぽの椅子
同人誌“やおい”漫画家殺害事件
第二章 ファンシーな城の中の死
エリート医師妻誘拐殺人事件
第三章 人生の偽造パスポート
ラカン派精神科医婚約者殺し
第四章 殺意の蝉時雨
保育園長園児殺害事件
第五章 “有栖川宮妃”のファーストクラス
ニセ皇族の結婚披露宴詐欺事件
第六章 青木ケ原樹海から出てきた女
事件を装って家出した市長の娘
第七章 虐待という因果
実子局部カミソリ切断事件
第八章 「容貌」という地獄
佐世保小六同級生殺人事件
第九章 親友をバラバラにした女
看護師三角関係殺人死体遺棄事件
第十章 通称「和歌山二大悪女」
和歌山マリオネット殺人事件
第十一章 逃げ場所は心中
浮き草売春女テレクラ心中事件
第十二章 霊能者は殺せと告げた
神奈川連続主婦殺人事件
第十三章 バービー・ナルシシズムが生んだ狂気
赤い自転車連続通り魔事件
あとがき
解説 与那原恵

読書メモ

「小さな離島へ行こう 厳選!日本のオモシロ小島68島」本木修次(ハート出版)

もくじ
序文
まえがき
北海道の小離島
小島(北海道)チャーター船でコンブの島へ/大黒島(北海道)許可書を携え、鳥獣王国に/一斉出漁のシャッターチャンス/嶮暮帰島(北海道)“流れコンブ”が寄せる島
日本海側の小離島
粟島(新潟県)JRのポスターを飾った子どもたち/舳倉島(石川県)絶世の美人海女/櫃島(山口県)“耕耘機タクシー”で上陸
太平洋側の小離島
江ノ島(宮城県)島の振興を熱く語り合う/東京アイランド……ヘリで結ぶ伊豆諸島/青ケ島(東京都)絶海の孤島に舞い降りる/御蔵島(東京都)ミニ屋久島のような緑の島/利島(東京都)ハシケ、本船そしてヘリ/伊島(東京都)博学おじさんの話を聞く/出羽島(徳島県)十二の瞳とシラタマモ/戸島(高知県)四軒のみだが三世代家族
瀬戸内海東部の小離島
鹿久居島(岡山県)まほろば国王夫妻は働き者/六島(岡山県)私の“兄弟”に出会う/小与島(香川県)瀬戸大橋を一望できる島/牛島(香川県)ニッポンの島へようこそ
瀬戸内海西部の小離島
加島(広島県)一夫婦だけの島、行方さがしに走る/斎島(広島県)六年間一人きりの生徒は“林家小福”/高井神島(愛媛県)子ども来たりて、学校再開/比岐島(愛媛県)瀬戸内のファミリー愛らんど/馬島(愛媛県)みかんの島から花の島へ/小島(愛媛県)子ども王国“風の顔らんど”/野忽那島(愛媛県)瀬戸内シーサイド留学/安居島(愛媛県)“船長一家”にもつらい波風/青島(愛媛県)壮絶、十三勇士、難破船救助に死す/端島・黒島(山口県)島の宝物“赤ん坊”を拝む/笠佐島(山口県)島に墓ななし、“かんまん宗”
豊後水道の小離島
竹ケ島(愛媛県)宇和海のパールアイランド/鵜来島(高知県)海に転がり落ちそうな傾斜島/津久見島(大分県)秘島、臼杵城の鬼門よけ/地無垢島(大分県)地先権のない島に咲く椿の花/深島(大分県)“深島みそ”売り出す婦人会パワー
九州北部の小離島
蓋井島(山口県)“若妻会”が島の保母さん/小呂島(福岡県)朝食会に飛び入り参加/姫島(福岡県)小学校も新築、町の愛があふれる/松島(佐賀県)カトリックの心の十字/妻ケ島(長崎県)“島守り”おしどり夫婦
九州西武の小離島
高島(長崎県)いも掘り行事に参加する/六島(長崎県)“六島憲法”時間厳守の島/大島(長崎県)大老が語った“自力更生”の島/蕨小島(長崎県)小さな島の小島ファミリー/赤島(長崎県)静かな島の未来を想う/黄島(長崎県)若きお坊さんは大忙し/黒島(長崎県)カンコロ小屋の詩
九州南部の小離島
築島・大島(宮崎県)“水抜き”をする島/桂島(鹿児島県)鶴も見守る花の小中学生/新島(鹿児島県)年々小さくなっている島/三島村と十島村の島々『拾島状況録』/
南に輝く三ツ星
竹島(鹿児島県)大名竹の名産島/硫黄島(鹿児島県)防毒マスクで登頂/黒島(鹿児島県)有吉佐和子の小説の舞台
荒海トカラの七ツ星
口之島(鹿児島県)野生牛の天国/中之島(鹿児島県)トカラ富士とおらが温泉/臥蛇島(鹿児島県)今は無人化/平島(鹿児島県)平家伝説と水田と/諏訪之瀬島(鹿児島県)ヒッピー族が住み着く/悪石島(鹿児島県)今は花を手向ける聖地/小宝島(鹿児島県)南の楽園“子宝島”/宝島(鹿児島県)三六〇度の絶景/口永良部島(鹿児島県)秘島度満点の温泉/与路島(鹿児島県)サンゴの垣根と“用心棒”
沖縄の小離島
オーハ島(沖縄県)時間が止まりそうな島/大神島(沖縄県)神秘的なウヤガン/水納島(沖縄県)宮国さん一家の夢/嘉弥真島(沖縄県)新規住民登録された島を発見/鳩間島(沖縄県)里親の島に教育のまことを見る/新城島(沖縄県)豊年祭は島の心
あとがき
巻末資料 日本の小離島デーダ集

2013年10月4日金曜日

アメコミ

うっすらとしかわからないのに
またぞろ読み始めました。
色鮮やかで綺麗なんだもの。

2013年10月1日火曜日

読書メモ

「インドで考えたこと」堀田善衛(岩波新書297)

アジア各地への旅行において、私たちは、自分たちに共通する何ものかを感じ、近代および現代日本の運命について、さまざまに思いをめぐらさざるをえない。古い文明の重荷を担いつつ新しい未来を切り拓こうと苦悩するインドへの旅。鋭い時代感覚をもつ詩人・小説家による思想旅行記であり、同時に現代日本に対する文明批評の書。

目次
Ⅰ インドへ?!
Ⅱ アジアがアジアをなんにも知らない
Ⅲ 抽象的第一日
Ⅳ 日本のイメージ
Ⅴ 無慈悲な自然から思想が生れた
Ⅵ「怪奇にして異様なるもの」
Ⅶ ことば・ことば・ことば
Ⅷ 山羊の脳味噌(ゴーツ・ブレーン)
Ⅸ「インドは貧しい国ではない」
Ⅹ 修身斉家治国平天下
11 連射連撃大エンゼツ会
12 洞窟の思想
13 おれは生きたい