2012年8月31日金曜日

通い猫

暑さのためにぼーっと
していたのか
大人しく被写体に
なってくれました。

2012年8月30日木曜日

CDのラベル


ラジオドラマの音源(CD)が
そのままだと味気ないので
ラベルを作ってみました。

かなりローテクなやり方なのと
あまり細部にはこだわっていないのでw
よく見るとまあ手作り感たっぷりですが
まあ売るわけでも見せるわけでもないので
これでいいのだ♪

2012年8月29日水曜日

さびしいなあ。

弁士として大変お世話に
なっている無声映画鑑賞会の
主会場・門天ホールも
来月末で閉まってしまいます。

来月の鑑賞会が最後に
なるわけです。
……
さびしいですねえ。

もう門前仲町に行くことは
ないのでしょうねえ。

2012年8月28日火曜日

ビジネス街ならでは?

新横浜という町は
今でこそアリーナだとか
日産スタジアムだとか

巨大なイベント施設がありますが
もともとは商店の少ない
ビジネス街でした。

ビジネス街であることは
相変わらずでして
平日お昼時となると
サラリーマンの方々がぞろぞろ
町を歩いてランチに出て行きます。

で、そんな人々をターゲットに
お弁当を路上で売っているお店が
結構あります。

お昼も少し過ぎると
ディスカウントされるので
とてもお得ですw

2012年8月27日月曜日

終わった!

ラジオドラマ
「怪談カフェ」もついに
本日終了いたしました。

ほぼ毎週通っていた
スタジオにもこれでしばらく
顔を出すことはありません。

一抹の寂しさは
やはりありますね〜。

2012年8月26日日曜日

消防博物館

今日は四谷三丁目のカフェで
イベントでした。

四谷三丁目といえば
消防博物館ですよね。

一度行ってみたいと
思いつつ、いまだに
外から眺めるだけなのでした。

今はまだ夏休みで子供たちが
多そうだから
来月くらいにえいやっと
行ってみようかなあ。

2012年8月25日土曜日

久喜だけに

今日は久喜市まで営業だったんですね。
で、JR久喜駅前にあったのが
このクッキープラザというビルです。

うーん。

しゃれてるのかしゃれてないのか。

いややっぱりしゃれているのか。

2012年8月24日金曜日

夏が・・・

今日は久々に自主映画の
撮影です。

都内の公園であるシーンを
撮っているとき
大きな木の根もとで見つけたのが
これでした。

夏の終わりを
感じましたねえ。

まだすっごく暑いんですけど。

2012年8月23日木曜日

ロイド眼鏡

世界三大喜劇王といえば
チャップリン、キートン、ロイド
ですが、ワタクシはロイドが
一番好きです。

単にロイドの映画を説明
したことが何度かある、だけでは
なくて、いわゆるロイド眼鏡を
かけているからです。
(それもたいした理由では
ないですね~)

2012年8月22日水曜日

読書メモ

「淫賣婦・移動する村落」葉山嘉樹

日本のプロレタリア文学が、初めて文学、芸術としての地位を獲得した記念碑的な作品である「淫賣婦」など、今もその生命を失わない葉山嘉樹の秀作七篇を収録。

淫賣婦
セメント樽の中の手紙
そりや何だ
労働者の居ない船
山抜け
坑夫の子
移動する村落

解説(水野明善)

2012年8月21日火曜日

ジャンキング

ラーメン博物館では
祝日のイベントとして
ジャンキングというものを
やっています。

館内で色々な人と
じゃんけんをするのです。

ワタクシもやります。

じゃんけんはシンプルだけど
奥が深いですねえ。

2012年8月20日月曜日

藝人盡し

先日行った
小唄カフェ終演後
撮影した
記念写真です。

全員何かしらの
藝能に携わっている
という濃いメンバーです。

2012年8月19日日曜日

目玉ゼリー

今日のイベントで
披露された
特製目玉ゼリーです。

美味しかった!

2012年8月18日土曜日

明日はいよいよ怪談バー

久々に朗読イベントに
参加いたします。

というか、自分で企画した以外の
イベントで朗読したことがないんでした。

ああ、以前一度だけ
下北沢で紙芝居をやる前に
読んだことはありますが。

今回ホラー漫画家の
御茶漬海苔さんとご一緒するんです。

何かとても楽しみ。

怪談バー
http://blog.room-32.com/?eid=31#sequel

2012年8月17日金曜日

小唄カフェ


今日は駒込まで
行く予定です。

初駒込です。

小唄カフェというイベントが
あるのです。

以前常磐津を習って
おりましたが

邦楽にはとんと疎いもので
ネットでちょいと
調べ物なぞしてから

臨むつもりです。
http://www.youtube.com/watch?v=G4VEEDCooo4

2012年8月15日水曜日

子供って面白いな

紙芝居なんかやっても
お子様の反応には本当に
舌を巻くときがありまして

すげえな、と。

敵わないですわ。

いやもちろんイヤなガキンチョとかも
いますけどね。それも含めて

子供は面白いっす。

というのは、子供のいない
ワタクシだから
そう思うのかもしれません。

画像は珍しく熱中した
ゲーム「ぼくのなつやすみ」です。

2012年8月14日火曜日

読書メモ(2)

「女神の顕現」アプレイウス、「クリュタイメストラの夢」アイスキュロス、「モンゴグルの夢」ディドロ、「二人同夢」今昔物語集、「夢の世」カルデロン、「二つに分れた人格」ゴーティエ、「一つの夢から別の夢へ」ホーフマンスタール、「健康と不健康」ヒポクラテス、「安楽死への期待」ブリヤ・サヴァラン、「近づいてくる死」ヘミングウェイ、「肉欲の感覚」ゴンクール、「不幸な残骸」フランス、「夢を食う」貝原好古、「新しいメルジーネ」ゲーテ、「エディットの夢」バタイユ、「空虚な夢」ワイルド、「夢を借用する詩人」ノディエ、「夢の王冠」マラルメ、「無痛の夢」ディドロ、「人形変じて女人となる」明恵、「見たままを語るとすれば」ベルトラン、「幻の舟」ポー、「ポリフィルの夢」コロンナ、「悪魔のかけた罠」デカルト、「スナークの夢」キャロル、「夢解きへの疑問」ボルヘス、「悪魔が送ってくる夢」テルトゥリアヌス、「夢中遊魂」松浦静山、「イヴの夢」ミルトン、「いつになったら」ブルトン、「夢のアリバイ」ヴァレリー、「ただよう寓話、短い夢」クラショー、「卵の夢」マンディアルグ、「虎に噛まれた夢」捜神記、「国王と職人」パスカル、「幽霊と寝た夢」テオフィル・ド・ヴィヨー、「黄色い水の流れる河」ロティ、「嫉妬の夢」サド、「夢の門」ウェルギリウス、「地下に降りる夢」ホフマン、「もののけの出現」 源氏物語、「窓から子どもがのぞく」エミリ・ブロンテ、「剣闘士の夢」ジャリ、「神の夢」エリファス・レヴィ

ゲストエッセイ「夢への敬意」多田智満子
「華やぐ夢見」中沢新一
原著者・原著作一覧

読書メモ(1)

言葉の標本函「夢のかたち」澁澤龍彦編

古今東西の文学作品や歴史的著作の中から、夢、オブジェ、エロティシズムなど、一巻一テーマで輝きと驚異に満ちた文章の数々を採集した「コレクション」の第一巻。
自由な断章のアンソロジーの形で、新しい感覚と知へ向けてコラージュする「言葉の博物館」の「夢」編。語りえぬ不思議を語ろうとする、多彩多様な夢の記述の一大絵巻。

編者による序
「世界の終り」マリ・バシュキルツェフ、「夢の季節」プリニウス、「眠る女のアリバイ」コクトー、「ゴッフレードの夢」タッソー、「夢にあらわれたラウラ」サド、「見るならば面白い夢」ニーチェ、「大孔雀王の夢」明恵、「キャルパーニアの夢」シェイクスピア、「ペネロペイアの夢」ホメーロス、「デ・ゼッサントの夢」ユイスマンス、「死んだ母の夢」リヒテンベルク、「母と同衾した夢」ヘロドトス、「イオカステの意見」コクトー、「眠りは劇場支配人」ゴンゴラ、「メルモスの夢」マチューリン、「刺激が物語をつくる」エルヴェ・ド・サン=ドニ、「殺してしまった夢」アミエル、「夢の中の夢」ノヴァーリス、「眠ってばかりいる人間の国」列子、「人語をあやつる雄鶏」カルダーノ、「ころがり落ちた瓶」メーテルランク、「近づいてくる葬列」メリメ、「忘れたアドニス」カフカ、「断頭台の夢」アルフレッド・モーリ、「眠りよ」コルビエール、「白昼夢」ビアズレー、「夢を記憶する法」南方熊楠、「ポンペイの廃墟で」イエンゼン、「娼婦の家」ボードレール、「ばらばらに読んだページ」ショーペンハウアー、「ディアナ女神の胸のような」マンディアルグ、「仮面の女たち」ジャン・ロラン、「ままならぬ夢」柳沢淇園、「夢で長老に出会う」アッタール、「飛行の夢」プリヤ=サヴァラン、「意識的にみる夢」ジャン・パウル、「艶夢を生み出す機械」アポリネール、「夢の夢」ポー、「阿片の夢」ド・クインシー、「音楽による夢の実験」エルヴェ・ド・サン=ドニ、「秤を手にして」ニーチェ、「スワンの夢」プルースト、「眠りは理性を解放する」トマス・ブラウン、「或る終末風景」ファルグ、「空中楼閣」コールリッジ、「魚とともにあそぶ」上田秋成、「帝王シャルルの夢」ローランの夢、「夢には何の意味もない」エピクロス、「美しい鳥」ゲーテ、「足下に地球を見る」マリ・バシュキルツェフ、「墜落した天使の夢」ネルヴァル、「天使のまぼろし」チェッリーニ、「天体から発する力」アグリッパ、「箱の中の夢」笠女郎、「夢の虎」ボルヘス、「夢の延長」フローベール、「新しい地球」ラルボー、「王さまの夢」キャロル、「悪魔を見た中世の修道士」グラベール、「デカルトの三つの夢」バイエ、「焼き殺される夢」リヒテンベルク、「自分が死んだ夢」ゴーティエ、「妻が強姦される夢」ジュアンドー、「淫夢女精」ユイスマンス、「夢を信じる男と信じない男」千夜一夜物語、「天上のひと」ネルヴァル、「夢の中の人間」パピーニ、「夢中に得た石」木内石亭、「理想的な夢の交接」ゴンクール兄弟、「夢と責任」ニーチェ、「エオリアン・ハープの音」バトラー、「音楽の夢」シェイクスピア、「法に背く行為」アルテミドロス、「夢の中の女の幻影」ルクレティウス、「キュンティアの亡霊」プロペルティウス、「夢の以心伝心」メーテルランク、「象形文字的な夢」ボードレール、「前世の思い出」ノヴァーリス、「陰陽の気」列子、「海辺にて」ブルドン、「なつかしさと悲しみと海と」ヴァレリー、「幻の猫」イェイツ

2012年8月13日月曜日

焼き鳥!

昨日は舞台の稽古の
後、演出のお誕生日を
祝うため稽古場近くの
焼き鳥屋さんに行きました!

10人で座敷貸切
でした!

2012年8月12日日曜日

読書メモ

文豪怪談傑作選特別篇「百物語怪談会」東雅夫編
時は明治の末。開化思想への反発と泰西心霊学の影響下に高まりゆく「怪談復興」の大波は、文壇画壇へと波及し、名だたる文人墨客を集めた百物語怪談会が、幾度となく開催されていた。本書に収録した「怪談会」は、そうした集いの熱気と霊気を如実に伝える、史上初の文豪怪談実話ドキュメンタリーである。続篇ともいうべき「怪談百物語」を併録。怪談ファン垂涎の稀覯書、待望の完全復刻が実現!

【怪談会】
序 泉鏡花
二面の筝/雪の透く袖/狸問答 鈴木鼓村
白い蝶 岡田三郎助
赤剥の顔/橡の下の信女 岡田八千代
頭上の響/鬼無菊/ドアの響/千ケ寺詣 北村四海
女の膝/因果/今戸狐 小山内薫
一寸怪 泉鏡花
藤守座の怪/船中の幻覚 田島金次郎
糸繰沼/人魂火 長谷川時雨
深夜の電鈴 神林周道
一つ蛍/幽霊の写生 鏑木清方
お山へ行く 鏑木清方夫人
巳之頭/沖の姿/北から北 市川團子
声がした/曇る鏡/天凹老爺 高崎春月
感応/大叫喚/死体室 岩村透
九畳敷/車上の幽魂/嗄れ声 鰭崎英朋
暗夜の白髪 沼田一雅
雲つく人/執着 沼田一雅夫人
テレパシー/月夜峠 水野葉舟
薄どろどろ 尾上梅幸
怪物屋敷/一つ枕/青銅鬼 柳川春葉
子供の霊/死神 岡崎雪
海異記/疫鬼 岩永花仙

【怪談百物語】
己が命の早使 柳田國男
夜釣の怪 池田輝方
「ああしんど」池田蕉園
□本居士 本田親二
流灌頂 磯萍水
弓町の家 すみや主人
火の玉と割符 宮崎一雨
怨念 関天園
浅黄鹿の子 柴田つる
不生女の乳 富士松 加賀太夫
怪談の話し方 きよし
大きな怪物 平井金三
私を悩ました妖怪 坂東薪左衛門
枯尾花 関根黙庵
取り交ぜて 水野葉舟
怪談六つ 安部村羊
死んだ女房に生写し 浅草 土井ぎん
見た話、聞た話 石橋臥波
白い光と上野の鐘 沼田一雅
不吉の音と学士会院の鐘 岩村透
菜の花物語 児玉花外
鰻 泉鏡花

巻末附録 不思議譚 黄雲生

編者敬白 東雅夫

2012年8月11日土曜日

ラジオドラマ

先日
最後の収録に行ってきました!

初めての大きな方の
スタジオで録りました。

2012年8月10日金曜日

昼寝をしえすた。

いや、しました。

今日はウクレレ教室だけで
あとはウチでおとなしくしてました。

この暑さで朝いつもの時間に
眼が覚めてしまったので

少し昼寝をしました。

でも暑くてなかなか
ぐっすり眠ることはできませんでした。

それでも昼寝後は
何となく元気になったような
気がします。

2012年8月9日木曜日

代官山

昨日は代官山でちょっとした
パーティーがありました。

知らない人がいっぱいいて
大変苦手な空間でしたが
おめでたい席だったので皆さん
ニコニコしててよかったです。

そして今日は
昨日のパーティーの最中に
もらったメールのことで
いろいろとスケジュールを
調整したり
マルカワガムを買ったり
しました。

2012年8月8日水曜日

読書メモ

「天使と髑髏の密室」本格ミステリ作家クラブ編

双子の兄のアリバイ/墓地から消えた女/密室好きの軽侮/呪いの公家伝説/保育士の不信/見えない墜落死体/華麗な“貴族探偵”/髑髏が跳ねる坂/女達の交換殺人。魂を震わす不可能犯罪が炸裂する!<収録作家>有栖川有栖、伊井圭、折原一、霞流一、加納朋子、柄刀一、麻耶雄嵩、物集高音、若竹七海、鷹城宏、巽昌章

序文(北村薫)
「不在の証明」有栖川有栖
「通り雨」伊井圭
「北斗星の密室」折原一
「わらう公家」霞流一
「ひよこ色の天使」加納朋子
「人の降る確立」柄刀一
「トリッチ・トラッチ・ポルカ」麻耶雄嵩
「坂ヲ跳ね往く髑髏」物集高音
「交換炒飯」若竹七海
評論「中国の箱(チャイナボックス)の謎」鷹城宏
「論理の蜘蛛の巣の中で」巽昌章
解説(日下三蔵)

「プロレタリア文学はものすごい」荒俣宏

プロレタリア文学といえば、抑圧された民衆の姿を描いたシリアスな文学……というのは常識にすぎない。それはとてつもなく面白く、豊穣な世界なのだ! 劇的な時代を生きた平林たい子、葉山嘉樹、中野重治らが自らの生涯や体験を作品に投影することにより、あまたの強烈な表現、奇怪な物語が生み出されていった。ホラー・笑い・エロスが横溢する「忘れられた文学」を現代の眼で新たに読み直す、脅威の文学ガイド。

イントロダクション「忘れられた幻想……プロレタリア文学を最高に楽しむ」
第1部プロレタリア文学はおもしろい
第一章疲れることの怖さ
第二章江戸川乱歩の困惑
第三章肉欲と労働者
第四章メトロポリスの人造人間
第五章忍術小説と労働大衆
第2部プロレタリア文学はものすごい
第六章おもしろすぎる罪(上)
第七章おもしろすぎる罪(下)
第八章肉体の匂いと心の叫び
第九章ドラマの自演力について
第十章強いぞ、女教師!
第3部プロレタリア文学は奥深い
第十一章「プロ文」を超える文学
第十二章志賀直哉の謎
第十三章ある失敗企画を追って(上)
第十四章ある失敗企画を追って(中)
第十五章ある失敗企画を追って(下)
エピローグ「そして誰もいなくなった」

2012年8月7日火曜日

スクランブル

交差点といえば
渋谷が有名ですね。

ワタクシが今暮らしている
本厚木の駅前にも
二つのスクランブル交差点が
あります。

で、その近くにごく普通の
交差点がありまして
普通の交差点なのに
歩行者用の信号が
四ついっぺんに青に
なるのです。

でもスクランブル
交差点じゃないから
斜めに歩いてはいけないのです。

なんでスクランブルに
しないんだろう?

と、いつも思います。

2012年8月6日月曜日

もりそばのない

大勝軒ってあるんですね。

というほど大勝軒行ってないんですけど。
(でもなんとなく大勝軒というと
 もりそばを反射的に想像します)

相模大勝軒というお店でした。

以前は違う名前のお店だったそうで。

ワンタン麺を頼みましたが
結構ボリュームがありました。

2012年8月5日日曜日

久しぶりに

人前で朗読を
することになりました。

今回、初めての作品を
読む予定です。

詳細はどこかに
書く予定ですw

2012年8月4日土曜日

実はあまり


熱心に見てません。
オリンピック。

スポーツ全般に興味がない
わけでもないんですが

どうも放送時間が。

じゃあ日本でやったら
見るのか、というと

たぶん見る環境にある
とき、かつ気が向いたときに
見るくらいかもしれません。

最近はネットでどんどん経過&結果が
流れてくるので
油断も隙もありませんね。

2012年8月3日金曜日

読書メモ

「伝奇集」J・L・ボルヘス/鼓直 訳

夢と現実のあわいに浮び上る「迷宮」としての世界を描いて、二十世紀文学の最先端に位置するボルヘス(1899-1986)。本書は、東西古今の伝説、神話、哲学を題材として精緻に織りなされた彼の処女短編集。「バベルの図書館」「円環の廃墟」などの代表作を含む。

「八岐の園」
プロローグ
トレーン、ウクバール、オルビス・テルティウス
アル・ムターシムを求めて
『ドン・キホーテの著者、ピエール・メナール
円環の廃墟
バビロニアのくじ
ハーバート・クエインの作品の検討
バベルの図書館
八岐の園
「工匠集」
プロローグ
記憶の人、フネス
刀の形
裏切り者と英雄のテーマ
死とコンパス
隠れた奇跡
油断についての三つの解釈
結末
フェニックス宗
南部
訳注
解説

2012年8月2日木曜日

WFカフェ

今日のお昼は
ラーメン博物館のお向かいの
WFカフェでタイカレーを
食べました。

ご飯大盛りにしたので
満腹ちゃんです。

2012年8月1日水曜日

YouTubeに

アップしてみました。

ラジオドラマ、音声のみですが
画像をつけてくれる無料サイトがあって
そこで「MP3tube」という画像をつけて

YouTubeのワタクシのページに
アップしてみました。

第一夜
http://www.youtube.com/watch?v=BpUkHEVzJFU&feature=plcp

第二夜
http://www.youtube.com/watch?v=DluHiAq_SFY&feature=context-cha